
『ひかり』明るい未来へ
一人ひとり興味や発達が違う、困難に感じるポイントも違う
そんな子どもたちに向けて、一人ひとりに合った環境づくりを行い子どもたちの自己肯定感を高めていきます。
児童発達支援
発達に心配がある、または障がいのあるお子さまへの専門的な支援を行っています。
日常生活で必要なスキルの習得や、お友達との関わり方など、お子さま一人ひとりの『できた!』を大切にします。
スタッフがお子さまの特性を理解し、個別の支援計画を作成。
親御さまとの連携を大切にしながら、遊びや楽しい活動を通じて成長をサポートします。
<クラス編成>
3歳児 うさぎぐみ
4歳児 こあらぐみ
5歳児 ぞうぐみ


放課後等デイサービス
小学生以上の障がいのあるお子さまを対象に、放課後や長期休暇中に安心できる居場所を提供します。
お子さま一人ひとりの個性や発達段階に合わせた支援計画のもと、日常生活での自立した動作の獲得や、友だちとの関わり方などの社会性を育みます。
楽しく充実した活動を通じて、お子さまの可能性を広げるお手伝いをいたします。
施設名 | 学校法人 寺田学園 児童発達支援・放課後等デイサービス ひかり HIKARI |
---|---|
所在地 | 鹿児島県肝属郡錦江町城元517-2 ※交通手段:大根占バス停から徒歩5分 |
TEL | 090-8950-1233 |
利用定員 | 10名 |
送迎範囲 | 車で15分範囲 |
スタッフ | 児童発達支援管理責任者 1名 保育士 2名 指導員 1名 |
一日の流れ

活動内容
●個別療育
一人ひとりのお子さまの個性に合わせた『できた!』という自信を付け、達成感を味わえるように支援していきます。
●集団療育
友だちとコミュニケーションを取る楽しさを味わいます。
外出活動等を通じて安全行動を身につけ、小学校入学後の健全な発達につなげます。
利用時間
●発達支援_平日 9:00〜12:30
●放課後等デイサービス_学校終了後〜17:00
(土曜・日曜・祝日はお休みです)
ご利用までの流れ
児童発達支援事業所を利用するには「受給者証」が必要になります。
- 最寄りの役所へ療育についての相談する
介護福祉課または住民生活課窓口にご相談ください。 - 利用したい施設を探す
利用計画書の作成を行い、作成後、提出します。 - 役所より「受給者証」が交付されます
サービス利用の可否や支給額等を判断します。 - ひかりと契約を行い、ご利用開始です
利用相談前の見学や、療育についての相談に関してもお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。